下痢・便秘・腹痛が続くなら過敏性腸症候群(IBS)専門外来
下痢・便秘・腹痛を繰り返すあなたへ
― 過敏性腸症候群(IBS)かもしれません ―
-
急にお腹が痛くなってトイレに駆け込む
-
下痢と便秘を交互に繰り返す
-
お腹にガスがたまって張る
-
ストレスで症状が悪化する
これらの症状が長期間続いている方は、
**過敏性腸症候群(IBS)**の可能性があります。
✅ 過敏性腸症候群(IBS)とは?
IBSは、腸に炎症や潰瘍などの器質的な異常がないにもかかわらず、
腸が過敏に反応して腹痛や排便異常を起こす病気です。
原因はさまざまですが、
-
ストレスや心理的要因
-
腸の運動異常
-
腸内環境の乱れ
などが関与していると考えられています。
放置するとQOL(生活の質)が大きく低下するため、
正しい診断と適切な治療が重要です。
✅ きだ内科クリニックの診療の特長
-
大腸カメラ検査による確実な除外診断
→ 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)や大腸がんなど、
危険な病気が隠れていないかをしっかりチェックします。 -
個別対応の治療プラン
→ 症状のタイプ(下痢型・便秘型・混合型)に合わせた最適な治療をご提案。 -
心身両面からのケア
→ 必要に応じてストレスコントロール指導もサポート。
✅ 検査から診断・治療までの流れ
-
問診・診察(詳しく症状を聞き取ります)
-
必要に応じて大腸カメラ検査を実施
-
他疾患の除外後、IBSと診断
-
タイプに応じた治療(薬・生活指導)
✅ 治療方法
-
薬物療法
→ 下痢止め、便秘改善薬、腸運動調整薬、漢方薬など -
食事・生活指導
→ FODMAP制限、食物繊維バランスの見直し、生活リズム改善 -
ストレスケア
→ 生活習慣の見直し、必要に応じて心理面サポート
IBSは正しい診断と適切な治療でコントロールできる病気です。
あきらめず、一緒に改善を目指しましょう。
✅ よくあるご質問
Q. IBSと診断されたら一生治らないのですか?
A. いいえ。生活改善と治療により、多くの方が症状をコントロール可能です。
Q. 検査は痛いですか?
A. 鎮静剤使用の大腸カメラで、苦痛を最小限に抑えています。
Q. 食事で気をつけることは?
A. 個別にアドバイスしますが、FODMAP制限が効果的な場合があります。
✅ ご相談・ご予約はこちら
📞 「IBSの相談をしたい」とお電話ください
🌿 あなたのお悩みに寄り添う関連ページはこちら
- 下痢と便秘を繰り返す原因は?|IBS(過敏性腸症候群)だけじゃない“大腸の病気”とは [2025年4月20日11時28分更新]
- 血便は痔だけじゃない|大腸がんとの違いを見分けるには内視鏡検査を [2025年4月20日11時24分更新]
- ポリープ切除後3年が危ない?|再発・がんを防ぐ大腸カメラ再検査のすすめ [2025年4月20日11時17分更新]
- 大腸カメラの見逃し率は最大25%?|高精度で安心できる検査を受けるために [2025年4月20日11時14分更新]
- 大腸カメラは1回で安心?|“異常なし”のその後も再検査が必要な理由とは [2025年4月20日11時03分更新]
- 土曜も大腸カメラOK|仕事を休まず検査できる“忙しい人のための内視鏡検査”とは? [2025年4月20日10時53分更新]
- 大腸ポリープ切除後、再発はある?|再検査が必要な理由とタイミングを解説 [2025年4月20日10時50分更新]
- 大腸カメラは高齢者にも必要?|親が嫌がるときの安心できる説明と対応法 [2025年4月20日10時44分更新]
- 健診で貧血と言われたら要注意|大腸がん・ポリープが隠れていることも? [2025年4月20日10時36分更新]
- 家族に大腸がんの人がいるあなたへ|放置せず、大腸カメラで“がんの芽”を見逃さない [2025年4月20日10時32分更新]