予防接種 (ワクチン接種)
【帯状疱疹ワクチンのご案内】米沢市・高畠町・川西町・南陽市・長井市などにお住まいの方へ
帯状疱疹とは?
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、水ぼうそうウイルスが体内に潜伏し、年齢やストレスで免疫が落ちたときに再活性化することで発症する病気です。
神経に沿って強い痛みや水ぶくれ、発疹が出るのが特徴で、治った後も長期間の神経痛が残ることがあります。
特に50歳以上の方に多く、予防のカギは早めのワクチン接種です。
【令和7年度】帯状疱疹ワクチンに助成がある地域(2025年4月〜2026年3月)
現在、以下の地域では、**対象年齢の方を中心に、ワクチン接種に公費助成(自己負担の軽減)**が行われています。対象となる方は、この機会を逃さずに接種をご検討ください。
● 米沢市
令和7年度は、以下の年齢の方が対象で、一部助成により接種できます。
-
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方
-
60〜64歳で特定の免疫障害がある方
※令和7年4月1日〜令和8年3月31日までの期間限定助成
● 高畠町・川西町・南陽市・長井市の方へ
上記地域でも、同様に帯状疱疹ワクチン助成制度を導入している市町村があります。
制度の詳細や対象年齢・助成額は市町村によって異なりますので、以下のような方は一度ご相談ください。
-
「今年65歳になるけど、助成は受けられるの?」
-
「住んでいる地域が助成しているか知りたい」
-
「夫婦で一緒に接種したい」
▶ きだ内科クリニックでは、周辺市町村にお住まいの方も接種可能です。
お気軽にお問い合わせください。
ワクチンの種類と費用
ワクチン種類 | 回数 | 自己負担(助成後) | 特徴 |
---|---|---|---|
生ワクチン(ビケン) | 1回 | 約4,400円(米沢市の場合) | 一般的な帯状疱疹予防。副反応は少なめ。 |
組換えワクチン(シングリックス) | 2回(2か月以上間隔) | 1回あたり約11,000円 | 高い予防効果。神経痛の予防にも有効。 |
※助成金額は市町村によって異なる場合があります。
帯状疱疹ワクチンは2種類あります。どちらを選べばいい?
帯状疱疹を予防するワクチンには、**「生ワクチン(ビケン)」と「組換えワクチン(シングリックス)」**の2種類があります。
それぞれにメリット・注意点があるため、ご自身の体調・年齢・予防効果などを考慮して選ぶことが大切です。
🔵 生ワクチン(阪大微研:ビケン)
特徴
-
1回の皮下注射で完了(通院が1回で済む)
-
約5年程度の予防効果
-
比較的副反応が少ない
-
健康な高齢者の予防として広く使われている
対象になる方
-
比較的健康で、重い基礎疾患や免疫疾患がない方
-
ワクチンを1回で済ませたい方
自己負担額(米沢市助成あり)
▶ 4,400円(1回)
🔴 組換えワクチン(GSK社:シングリックス)
特徴
-
2回接種(筋肉注射)、2か月以上の間隔で接種
-
帯状疱疹だけでなく「帯状疱疹後神経痛」への予防効果も非常に高い(90%以上)
-
予防効果は9年以上持続するとされる
-
副反応(発熱・腕の痛みなど)はやや強めに出ることがあるが、数日で改善する
対象になる方
-
帯状疱疹やその後の神経痛をしっかり予防したい方
-
がん治療中や糖尿病・慢性疾患などで免疫が気になる方にも推奨される
自己負担額(米沢市助成あり)
▶ 11,000円 × 2回(計22,000円)
🔍 どちらを選ぶべき?〜簡単な目安〜
こんな方におすすめ | ワクチン |
---|---|
忙しくて1回で済ませたい | 生ワクチン(ビケン) |
より高い効果・長期の予防を希望 | 組換えワクチン(シングリックス) |
慢性疾患や免疫の低下が心配 | 組換えワクチン |
副反応が気になる | 生ワクチン |
✅ 医師と相談して、安心して選びましょう
どちらのワクチンが自分に合っているかは、年齢や体調、既往歴などによって異なります。
きだ内科クリニックでは、丁寧な問診とご説明のうえで、最適な選択ができるようサポートいたします。
接種までの流れ(米沢市の場合)
-
令和7年4月上旬にオレンジ色の「接種券」が郵送されます。
-
接種券が届いたら、当院までお電話・Web予約をお願いします。
-
接種日に以下をお持ちください:
-
接種券(オレンジ色)
-
マイナンバーカードまたは健康保険証
-
自己負担額
-
※他市町村にお住まいの方も、接種券や助成制度をお持ちの場合は利用可能です。
当院のワクチン接種の特徴|きだ内科クリニック(米沢市)
-
地域密着、米沢市をはじめ高畠・川西・南陽・長井市からの来院実績も多数
-
丁寧な説明と副反応対策で、初めての方も安心
-
土曜診療あり/予約制でスムーズな接種
-
内科・消化器内科専門医が体調に合わせて適切に判断
帯状疱疹を防ぐために、今できること
✅ 50歳以上で一度も接種していない
✅ 周囲に帯状疱疹を経験した人がいる
✅ 神経痛に長く悩むのは避けたい
そんな方は、ワクチンでしっかり予防しておきましょう。
ご予約・お問い合わせはこちら
きだ内科クリニック(山形県米沢市)
📍 米沢駅から車で約5分/駐車場あり
📞 0238-22-1501
▶ お住まいの市町村が助成対象か不明な方も、お気軽にご相談ください!
定期接種
令和6年度
米沢市高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種(実施期間 R6.4.1 ~ R5.3.31)
- 令和4年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方が対象になります。
- 米沢市より送られてくるハガキを必ずお持ち下さい。
(※ハガキの送付があった方の中で、過去に肺炎球菌ワクチンの接種をしたことがある方は対象外となりますのでご注意下さい。) - 予約となりますので、まずは0238-22-1501までお問い合わせ下さい。
令和6年度
国と米沢市の風疹抗体検査と予防接種を承っております。
- 実施期間 (国) R6.4.1 ~ R7.2.28
- 実施期間(米沢市)R6.4.1 ~ R7.3.31
※風疹抗体検査の助成対象に該当する方、風疹ワクチン予防接種の助成対象に該当する可能性のあるの方は、0238-22-1501までお問い合わせ下さい。
任意接種
水痘・帯状疱疹 | 8200円 |
---|---|
麻疹 | 6150円 |
風疹 | 6150円 |
麻疹風疹混合(MR) | 11000円 |
肺炎球菌(ニューモバックス | 8000円 |
肺炎球菌(プレベナー) (※肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)接種後、5年経過した方) |
11500円 |
インフルエンザ(1回目) | 4000円 |
インフルエンザ(2回目) | 3000円 |