アレルギー性鼻炎 アレルギー性結膜炎 花粉症
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎とは、アレルゲン(花粉やハウスダスト、ペットの毛など)に対する過剰な免疫反応によって、鼻の粘膜が炎症を起こす疾患のことを指します。主な症状として、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、鼻や喉のかゆみ、目のかゆみなどがあります。また、重症化すると、嗅覚の低下や頭痛、疲労感、睡眠障害などの症状が現れることもあります。
診断方法は、症状やアレルギーの既往歴、皮膚テストや血液検査などを用いて行われます。治療方法としては、抗ヒスタミン薬やステロイド薬の内服、点眼薬や鼻スプレーの使用、免疫療法などがあります。
予防方法としては、アレルゲンの接触を避けることが基本です。例えば、花粉症の場合は、花粉の飛散量が多い時期や場所を避ける、マスクの着用、室内での花粉の飛散を防ぐための掃除や空気清浄機の使用などが挙げられます。また、アレルギー症状が軽度な場合は、抗ヒスタミン薬などの市販薬で対処することもできますが、症状が重度である場合や治療が不十分な場合は、医師に相談し適切な治療を受けることが大切です。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は、アレルゲン(花粉やハウスダスト、ペットの毛など)に対する過剰な免疫反応によって、眼の結膜が炎症を起こす疾患のことを指します。主な症状として、目のかゆみ、充血、涙目、目やになどがあります。また、重症化すると、まぶたの腫れや視力低下などの症状が現れることもあります。
診断方法は、症状やアレルギーの既往歴、眼科検査などを用いて行われます。治療方法としては、抗ヒスタミン薬やステロイド薬の点眼、抗炎症薬の内服、冷却や洗浄、免疫療法などがあります。
予防方法としては、アレルゲンの接触を避けることが基本です。例えば、花粉症の場合は、花粉の飛散量が多い時期や場所を避ける、マスクの着用、室内での花粉の飛散を防ぐための掃除や空気清浄機の使用などが挙げられます。また、アレルギー症状が軽度な場合は、抗ヒスタミン薬などの市販薬で対処することもできますが、症状が重度である場合や治療が不十分な場合は、医師に相談し適切な治療を受けることが大切です。
花粉症
私たちの体には、害を及ぼす異物が入ってくると、その異物を攻撃して体の外に追い出そうとする力が備わっています。これが免疫システムです。 花粉症の場合は、体が花粉を害のある異物だと誤った判断をしたことにより、免疫反応の一種であるアレルギー反応が起こります。
体に侵入してくる異物を「抗原」といい、そのなかでもアレルギー症状を起こす物質を「アレルゲン」と呼びます。花粉のほかにも、ダニやほこり、食物などがアレルゲンになることがあります。
花粉が鼻や目から体に侵入すると、その刺激で「IgE抗体」という物質がつくられ、「マスト細胞(肥満細胞)」に結合します。このとき、花粉は体内から追い出すべき異物、と記憶されるのです。その後、再び侵入してきた花粉が鼻などの粘膜に付着すると、ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物資を放出します。この反応が鼻の粘膜で起こるとくしゃみや鼻みず、鼻づまりが出現し、目の粘膜で起これば目のかゆみや涙目といった症状が現れます。抗体ができるかどうかは体質によって決まります。
花粉症の症状は、主にアレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎です。
アレルギー性鼻炎の3大症状は、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりです。 人によって、くしゃみと鼻みずがひどいタイプと、鼻づまりがひどいタイプ、3つともあるタイプ(充全型)に分かれます。
アレルギー性結膜炎は、目のかゆみ、充血、涙目などが主な症状です。
ほかに、せきやのどのかゆみ、いがらっぽさ、肌あれ、頭痛などが現れる人もいます。
また、花粉症対策の基本は花粉をあびないことですが、それに加え、各症状に有効な対策を行うことが大切です。
花粉症と言えば、スギ花粉症がよく知られていますが、このほかにもさまざまな花粉症を引き起こす植物があります。
代表的な原因植物
- スギ(2月~4月)
- 本州、四国、九州の山中に分布する。花粉症の原因植物の代表格。
- ヒノキ(3月~4月)
- 本州の福島以南と四国、九州に分布する。スギ花粉に似たアレルギー物質を持つ。
- イネ科
- カモガヤ(5月~6月)、オオアワガエリ(6月~8月)、ススキ(9月~10月)など。
- ハンノキ(1月~4月)
- 日本全土に分布し、森や湖などの湿地に多い。
- シラカンバ(3月下旬~6月)
- 北海道や本州の中部以北に分布している。スギ花粉症がほとんどない北海道では、シラカンバ花粉症が多い。
- ブタクサ(8月~9月)
- 東北以北は少ないが、日本全域に分布する。秋の花粉症の代表格。
- ヨモギ(9月~10月)
- 日本全域に分布する。
- カナムグラ(8月~10月)
- 日本全域に分布し、特に関東地方に多い。
- 花粉飛散情報に注意する
- 花粉が多く飛んでいるシーズンは、外出時にはメガネとマスク、帽子を
- 上着は、表面がつるつるとした素材のものを
- 帰宅したら玄関で花粉をよくはらい、洗顔、うがいをして、鼻をかむ
- 花粉が多く飛んでいる日は窓を開けない
- 掃除をこまめに
- 花粉が多く飛んでいる日は布団を外に干さない