メニュー

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、

症状の原因となる明らかな異常がないのに、慢性的にみぞおちの痛み(心窩部痛)や胃もたれなどのディスペプシア症状を呈する病気です。

英語表記functional dyspepsiaの頭文字をとって「FD」といいます。

「胃が痛い」「胃がもたれる」という症状があり、内視鏡検査などで調べても胃がんや胃潰瘍などのはっきりとわかる病気が見つからない場合が少なくありません。このような患者さんでは、胃の消化作用や収縮運動、さらに感じ方など、胃のはたらき(機能)がわるくなったことが症状の原因ではないかとの考え、機能性ディスペプシアとした治療を行います。

健康診断では受診者のうち11~17%に、一方、病院にかかった人では44~53%にFDが見つかるといわれています。これらの数値から見ても、FDがとてもありふれた病気であることがわかります。

FDの患者さんは、日ごろの生活の質(QOL)が障害されています。しかし、治療によって症状がよくなれば、QOLも回復するので、適切な治療を受けることが大切です。

また、FDでは症状がどれくらい続いているかということよりも、症状がどれくらい強いかということのほうがQOLに影響します。ですから、とくに症状の強い人は、がまんせずに早めに治療を受けられることをお勧めします。

機能性ディスペプシアの原因

1.胃・十二指腸運動が障害された場合

これには胃排出の異常と胃適応性弛緩の異常があります。胃排出とは食べた物を胃から十二指腸へ送ることであり、胃適応性弛緩とは食事のときに胃が拡張して食べ物を貯留する能力のことです。胃排出は遅くても早過ぎても症状と関連する可能性があり、胃適応性弛緩の障害は早期飽満感(通常の食事量が食べきれずに、すぐにお腹がいっぱいになること)と関連しています。

2.胃・十二指腸の知覚過敏が生じている場合

知覚過敏とは少ない刺激で症状が出やすいことです。FD患者さんでは、健常者より軽い胃の拡張刺激で症状が出現します。また、十二指腸での胃酸や脂肪に対して知覚過敏となって症状が出ることがあります。

3.心理的要因(とくに不安や虐待歴)がある場合

脳と腸管は相互に密接に関連しており、これを脳腸相関と呼びます。不安・抑うつ症状や生育期の虐待歴を背景にして、胃や腸の運動や感覚に変化が起こることがあります。

4.胃酸が原因となる場合

胃から分泌された酸が胃や十二指腸の粘膜を刺激して、胃や十二指腸の運動や知覚に影響を与えることがあります。

5.ヘリコバクター・ピロリ感染が原因となる場合

ピロリ菌の除菌により症状が軽快することがあります。

6.遺伝的要因

生まれつきFDになりやすい人がいます。

7.サルモネラ感染など感染性胃腸炎にかかった人

これらの人はFDにかかりやすくなる可能性があります。

8.アルコール、喫煙、不眠などの生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れがFDの原因となることがあります。このため生活習慣を見直すことで症状が改善することがあります。

9.胃の形態

とくに瀑状胃(ばくじょうい:胃の上部が拡張し変形したもの)など胃の変形が症状と関わっていることがあります。

機能性ディスペプシアの当院での対応

お困りの症状を十分にお聞かせいただき、胃カメラ、腹部エコー、採血などの検査をお勧めし、他の病気がないことを確認した上で、治療を検討します。ただ、検査を負担に感じる方も多いですので、内服を開始し治療の効果を見ながら、徐々に検査をお勧めすることも少なくありません。

機能性ディスペプシアの治療

FDの症状が出るには、主に2つの原因が考えられています。一つは、胃のはたらきの異常を症状として感じる場合、もう一つは、普通の胃のはたらきを敏感に感じて症状が出る場合です。後者は患者さんがストレスなどによりさまざまな刺激に対して敏感となっていることによって起こります。そこで、FDの治療もこれらに対応する2通りの方法が考えられます。すなわち、 一つは胃で起こっている異常を改善する方法、もう一つは敏感になっている状態を改善する方法です。 胃のはたらきの異常を引き起こす刺激は胃の動きと胃酸が代表的です。胃は食事をとると胃壁の緊張が緩んで広がることでより多くの食べ物を溜め、その後に食物を十二指腸へ送り出します。この一連の動きがうまくいかないと、お腹が張った感じ(膨満感)や痛みなどの症状が起こります。それを改善するのが、消化管運動機能改善薬です。また、胃酸が分泌されることで痛みが起きたり、十二指腸にたくさんの胃酸が流れ込むことで吐き気が起こったりします。この胃酸の分泌を抑えるのが酸分泌抑制薬です。 消化管運動機能改善薬と酸分泌抑制薬にFD症状の改善効果があることは、日本のみならず世界中の多くの報告から明らかになっています。

一方、脳が敏感な状態となっていることを抑えるのは難しいのですが、一部の抗不安薬や抗うつ薬にFD症状の改善効果があることが示されています。また、漢方薬のなかには胃の動きを改善したり食欲を増す作用などによってFD症状を改善するものがあることが示されています。しかしながら、これらの方法には十分な裏づけがあるとはいえないのが現状です。これらより、日本では FDの治療薬として消化管運動機能改善薬と酸分泌抑制薬が第一選択薬として推奨され、抗不安薬や抗うつ薬、漢方薬がその次に推奨されています。 ただし、いずれの薬剤もその効果には個人差があり、服用した患者さんの半数ぐらいにしか効果があらわれないといわれています。患者さんと医師とで相談しながら、どのお薬が合うのかを試したり、ときには作用の異なるお薬を併用するなどして治療を行います。 一度は内視鏡検査を受けられること、また、ピロリ菌感染がある場合には、除菌治療を受けられることをお勧めします。

日本消化器病学会ガイドラインを参照。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME