メニュー

大腸カメラについて

 

大腸カメラ、または大腸内視鏡検査や下部内視鏡検査とも言います。

肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体の粘膜を詳細に観察できる検査です。日本では大腸がんの罹患者数が増加し続け、がんによる死亡原因の中でも上位を占めています。進行しないとほとんど自覚症状がないため発見が遅れてしまうことが少なくありません。早期大腸がんや前がん病変の大腸ポリープを発見可能な検査は大腸カメラです。大腸ポリープの段階で発見・切除することで大腸癌の予防が可能です。

当院では、大腸カメラで腫瘍性のポリープが見つかった場合、その場でポリープ切除を行います。改めて内視鏡検査を受けずに済み負担軽減につながります。

また、経験豊富な内視鏡専門医がきめ細かく配慮しながら精緻で安全な検査を行います。以前、検査で辛い思いをした方、不安の強い方には鎮静剤を使用し、ぼんやりリラックスした状態で検査行うことも可能です。安心してお越し頂ければ幸いです。

大腸内視鏡検査を受けるべき症状

  • 大腸がん検診異常:便潜血検査異常(便潜血陽性・便潜血(+))
  • 血便・鮮血・黒い便
  • 便に血が混じる・トイレットペーパーに血が付く
  • 便に粘液が混じる・便が細くなった・残便感がある
  • 腹痛
  • 便秘・下痢
  • 体重減少
  • 貧血、特に高齢者では
  • 腫瘍マーカー(CEA・CA19-9)高値)
  • 家族に大腸がんの方がいる
  • 40歳以上で一度も大腸内視鏡検査を受けていない。

特に女性では大腸がんの増加が著しく、一度は腺腫性ポリープの有無につき検査が重要です。

一度、大腸カメラをお受けいただくことをお勧めいたします。

大腸内視鏡検査でわかる病気

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 潰瘍瀬卯大腸炎
  • クローン病
  • 過敏性腸症候群
  • 虚血性腸炎
  • 大腸憩室・大腸憩室炎
  • 直腸カルチノイド
  • 大腸脂肪腫
  • 大腸メラノーシス
  • 内外痔核
  • 直腸粘膜脱症候群

楽に大腸カメラを受けていただくための当院の特徴

①熟練の内視鏡専門医による検査

内視鏡に携わり30年近くで培ったノウハウを駆使して、常に患者さんの検査に真剣に向かい合っています。

内視鏡挿入に際しては、愛護的に丁寧な挿入を心がけています。

苦痛なく挿入する基本であり、送気量を少なく、大腸を直線化しジャバラをたたむ様にする軸保持短縮法と、

空気ではなく注水で視野を確保する水浸法を用います。

②麻酔による鎮静、鎮痛剤の使用

大腸カメラ検査時、腸の癒着等による避けられない痛みがあります。

また痛みの感度には個人差が、完全に無痛に検査を受けていただくことは困難なこともあります。

その場合、患者さんのご希望に応じ、鎮痛剤、鎮静剤を使用します。

以前の検査で痛みが強かった場合は、鎮痛薬と鎮静薬を点滴投与します。

不安や緊張が強い方には、鎮静薬を点滴投与します。

検査中、体の向きを変えていただくことがあるため、胃カメラの時よりは、弱めの鎮静としております。

麻酔作用による呼吸停止などの問題や、検査後の管理には、看護師が付ききりになるため、

大変人手のいる、手間のかかる処置です。当院では、苦痛のない検査のため行なっています。

③日帰り大腸ポリープ切除に対応

内視鏡検査で見つかったポリープを、その場で同時に切除しております。

検査と治療を日時を分けてお受けいただくことも可能ですが、2回の下剤の内服や内視鏡の挿入のご負担、お時間と検査費用の節約に配慮し、そのような対応を取っています。

大腸のポリープを切除する場合、1泊2日、もしくは2泊3日の入院対応を行う施設も多いです。ポリープは切除した当日または翌日が後出血などの偶発症が出現しやすい時期であるため、入院し緊急時にいつでも対応できる必要があるためです。
しかし、最近は患者様の肉体的・経済的負担軽減、医療費の抑制などの点で日帰り手術が望まれる状況にあります、クリップ等の内視鏡止血技術の進歩、切除時に使用する高周波装置の安全性や、後出血のほとんどないコールドポリペクトミーの導入により、日帰りでの大腸ポリープ切除が安全に行えるようになっています。また、大きさ・形状・存在部位などから安全に切除可能なポリープをかを的確に判断するように努めております。当院では、検査時に取るべきポリープが見つかった場合、その場で切除し、その日のうちにお帰りいただいています。ただし、出血等の危険性が高く、入院での切除が適切と判断した場合は、高次の医療施設へ紹介させていただきます。例えば、2cmを超える大きなポリープ、癌が疑われるポリープ、粘膜の深層まで入り込んでいるポリープ、平坦型のポリープなどは切除後のリスク(出血や穿孔、取り残しなど)が高いため、専門医療機関にご紹介し治療を行っていただきます

3d rendering endoscope remove colonic polyp with wire loop

④CO2 (二酸化炭素)送気による苦痛軽減

大腸内を観察するには、腸管を空気で膨らます必要があります。

膨らますことで、お腹の張りなどの苦痛を伴います。

通常の空気では、吸収排出に時間がかかるため、よほど排ガスしない限り、検査後もしばらく苦痛が続きます。

CO2は体内への吸収が早く、CO2で腸を膨らましても、短時間で元に戻るため、

観察を要する時のみ膨らんで、その後お腹の張りは速やかに解消されます。

内視鏡検査中、検査後の苦痛軽減に大いに役立つものです。

当院では、山形酸素様より医療用CO2を購入し、専用の機械で送気利用しています。

⑤前処置下剤を楽に飲めるよう配慮いたします

前処置下剤を複数の中からお選びいただけます。

基本的には、モビプレップ2L飲用の前処置をお勧めしております。

飲用困難者には、少量の飲用で済むピコプレップやビジクリア錠などでの対応も行なっています。

便秘症の方では、スムーズな排便と飲用ができるよう、2−3日前より前処置に工夫を凝らし追加の処方薬をお出ししています。

下剤内服に腹痛の起きないよう、事前のレントゲン確認、ラキソベロンの調整も行なっています。

⑥院内下剤内服

ご高齢の方など、下剤内服に不安のある場合、ご来院いただいた後から、看護師が付き添いやさしく下剤内服をお手伝い致します。

〇下記の項目に該当する方はご相談を

・以前、大腸カメラ検査を受ける際に下剤を飲んで体調が悪くなったことがある

・前回の大腸カメラ検査の際に下剤を飲んでもなかなか便が綺麗にならなかった

・初めての大腸カメラ検査で下剤服用に関して不安がある

・初めての大腸カメラ検査で一人で前処置ができるか心配である

・自宅からクリニックまでの距離が遠く、移動中の便意を催すのではと不安がある

 

当院では大腸カメラ検査を受けられる患者さんが安心していただけるように、大腸カメラ検査の前処置に必要である下剤の服用を院内で実施することが可能です。上記のようなお悩みを抱えている方、初めての大腸カメラ検査で不安の方はお気軽にご相談ください。スタッフに相談しながら安心して下剤が飲める環境を整えています。

 

〇院内で下剤が飲める大腸カメラ検査を実施

大腸カメラ検査を受ける場合、当院のようなクリニックでは検査当日の朝にご自宅で1.8Lの下剤を飲んで腸管内を綺麗にしてからご来院していただいています。

 

しかし、下剤を飲んでから体調が悪くなったことがある方や、初めて大腸カメラ検査を受けるため下剤の飲み方などで不安感を抱かれている方、遠方から検査を受けに来られる方、クリニックまでの移動中の便意が催さないか心配だという方もいらっしゃるかと思います。当院では皆さんに安心して大腸カメラ検査を受けていただけるために、当院にお越しいただいてから下剤の服用を開始する、院内下剤を行っています。

 

〇院内での下剤服用のメリット

下剤を院内で服用することで以下のようなメリットがあげられます。大腸カメラ検査を受診したいが、下剤の服用について不安感を感じている方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

 

・スタッフの管理のもと下剤服用ができる

・下剤服用で困ったときはすぐにスタッフに相談ができる

・便の状態を看護師に確認をしてもらえる

・下剤を服用した後は直ぐに検査の準備に移れる

 

〇当院の院内下剤について

・プライバシーを考慮した半個室

当院には院内で下剤が飲めるスペースを完備しています。オープンスペースではなく、周りの方と顔を合わせることなく下剤を飲んでいただけます。

 

・フリーWi-Fiを完備

院内で下剤を服用される場合は院内に2~3時間滞在していただきます。そのため院内ではフリーWi-Fiを設置しています。下剤を飲みながらお手持ちのスマートフォンなどをご活用していただけます。

 

〇大腸がん撲滅に向けて大腸カメラ検査を

日本人の死因で一番多いのが悪性腫瘍(癌)で、その中でも特に大腸がんは、近年男女ともに死亡率・罹患者数が増加傾向です。そんな大腸がんですが、内視鏡検査を定期的に受けていただき大腸がんの早期発見・早期治療介入ができれば、死亡率を下げることができます。

 

血便や腹痛、慢性的に続いている下痢などの自覚症状を感じていても、近くに大腸カメラ検査を行っているクリニックが少なくて検査受診をしていなかった方、下剤の服用に関して不安感を抱かれている方がいらっしゃいましたら、ぜひ院内で下剤が飲める当院の大腸カメラ検査を受けていただければと思います。些細なことでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

下剤を飲まない大腸カメラ検査

〇下記の項目に該当する方はご相談を

・大腸カメラ検査を受けたいが、できたら下剤は飲まないで検査を受けたい

・下剤の味が苦手で全量飲むことが出来なかった

・下剤を飲まないで大腸カメラ検査を受けてみたい

・過去に下剤を飲んだ時に際に吐いてしまって検査が受けられなかった

 

当院では消化器内視鏡専門医が『下剤を飲まない大腸カメラ検査』を提供しています。大腸カメラを受ける場合はお腹の中を綺麗にするために下剤を飲んでいただく必要があります。過去に大腸カメラ検査を受けた際に下剤の味が苦手で飲むことが出来なかった方、大量の下剤を飲むことに対して抵抗感を抱かれている方はお気軽にお問い合わせください。

 

〇当院は下剤を飲まない検査を実施

大腸カメラ検査時に鎮静剤を使用することで普及してきたため、昔と比べて快適に大腸カメラ検査が受けられる時代になりましたが、検査前に飲んでいただく下剤に関しては昔から特に変わっていません。大腸カメラ検査を受けるために今でも大量の下剤を飲んでいただき、腸管内を綺麗にしてから検査が開始となります。この下剤の服用が、大腸カメラ検査を受診する際の一番のハードルとなっています。

 

そこで当院では、下剤の味が苦手な方、過去に下剤を飲んで吐いてしまった方でも安心して大腸カメラ検査を受けていただけるために、『下剤を飲まない大腸カメラ検査』を行っています。当院では胃カメラ検査の時に下剤を直接流し込む『内視鏡的洗浄液注入法』や経管チューブを鼻から胃に通してゆっくりと下剤を流し込む『鼻チューブ法』を取り組んでいます。

 

〇内視鏡的洗浄液注入法とは

内視鏡的洗浄液注入法を希望される方は、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同じ日に受けていただく必要があります。胃カメラ検査を午前中に受けていただき、上部消化管の観察が終了してから下剤を注入していきます。胃カメラ検査が終わったら院内のリカバリー室で安静にしていただきます。

 

個人差がありますが下剤を注入してから2~3時間くらい経過したら便が綺麗になります。便の状態をみてから大腸カメラ検査を実施します。

 

・内視鏡的洗浄液注入法のメリット

内視鏡的洗浄液注入法のメリットとしては下剤を飲む必要はなく、胃カメラ検査を受けている間に下剤の服用が終わっています。また、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同じ日で受けていただくため、消化管の広域の検査が一日で受けられることがメリットとしてあげられます。

 

・内視鏡的洗浄液注入法のデメリット

内視鏡的洗浄液注入法のデメリットとしては、大腸カメラ検査を受けるために、わざわざ胃カメラ検査も一緒に受けないといけないことです。そのため、別途胃カメラ検査分の費用がかかってきます。

 

〇鼻チューブ法とは

鼻チューブ法では細い経管チューブを鼻から通していき、胃に直接下剤を流し込む方法となります。経管チューブから下剤を2時間かけて流し込んでいくため下剤の味を感じることはありません。経管チューブを鼻から挿入していく際に鼻の粘膜に麻酔をかけてチューブの挿入時の痛みを緩和させています。

 

・鼻チューブ法のメリット

鼻チューブ法のメリットとしては下剤を飲む必要はなく、下剤服用が完了となります。また、内視鏡的洗浄液注入法のようにわざわざ胃カメラ検査を受けていただく必要がなく、費用を抑えて下剤を飲まない大腸カメラ検査が受けられます。

 

・鼻チューブ法デメリット

鼻チューブ法のデメリットとしては鼻の粘膜に麻酔をかけるため、麻酔に対してアレルギー反応が生じてしまう方は鼻チューブ法が実施できません。また、鼻チューブ法を実施する際は機材等を取り寄せる必要があるため、材料費として別途3,300円(税込)の費用がかかります。

 

〇大腸がん撲滅に向けて大腸カメラ検査を

日本人の死因で一番多いと言われているのが悪性腫瘍(癌)です。その中でも特に大腸がんは、男女ともに死亡率・罹患者数が増加傾向にあります。そんな大腸がんですが、実は早期発見・早期治療介入することができれば死亡率を下げることができます。その大腸がんの早期発見・早期治療介入において最も効果がある検査と言われているのが『大腸カメラ検査』です。

 

『過去に受けた大腸カメラ検査で下剤が飲めなかった』『下剤の味が苦手で大腸カメラ検査を受けたくない』などのように大腸カメラ検査に対して抵抗感を抱いている方も多くいらっしゃるかと思いますが、大腸がんが進行してしまうと内視鏡での治療が困難となり、近くの総合病院で緊急治療を受けていただかないといけない場合があります。

 

定期的に大腸カメラ検査を受けていただいていると、大腸がんは予防することが出来る時代になりました。この米沢市から大腸がんで亡くなる方や苦しい思いをされる方を1人でも多く減らしていきたいと思っています。下剤を飲まない大腸カメラ検査をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 

⑧モーニング内視鏡及び土曜の検査可能

朝から午後まで、ご希望の時間に合わせて検査を受けていただけます。土曜の検査も可能です。

お忙しい方でも、お仕事の合間にお受けいただけます。

⑨オリンパス社のEVIS X1内視鏡システム

最新の内視鏡を導入しています。

大腸では、腺腫発見率ADRが、がんの発見予防に重要とされています。当院ではADR60%以上を維持するためTXIなどの画像処理機能を観察に用いています。また、腫瘍の診断には拡大観察+NBI観察を行い、適切な治療へと繋げています。

 

TXI: 通常光の情報に基づき、「明るさ補正」「テクスチャー強調」「色調強調」の3つの要素を最適化する画像技術です。

ハレーションを起こさずに暗部を明るくし、画像上のわずかな構造の変化や色調の変化を視認しやすくします。

NBI: VioletとGreenの狭帯域光を用いて粘膜表層の血管走行や表層微細構造を強調します。

内視鏡洗浄について

皆様に安全で安心な内視鏡検査を提供するため、感染予防に妥協は許しません

皆様の体内に挿入するものですので、当院ではいかに清潔で安全であるかは最も重要なことと考えております。

  • 内視鏡は検査終了後に、高水準の消毒滅菌剤である過酢酸での洗浄消毒法を完全に行なっています。
  • 内視鏡スコープ以外の処置具については、患者さんごとに新しい製品を使用することを原則としています。

内視鏡検査は口や肛門から内視鏡スコープを挿入し、胃や腸の中をくまなく検査し、胃がんや大腸がんなどを早期で発見できる人類にとって恩恵の高い検査です。しかし、スコープには、様々な菌が検査の際に付着します。検査ごとに徹底した洗浄消毒を行わないと、いろいろな感染症を引き起こす原因となります。

検査ごとに内視鏡スコープの洗浄消毒を行うことは当然なことではありますが、必ずしも全ての施設で徹底されているわけではなく、残念ながら感染症の発生は少なくない状況です。

当院では、内視鏡の洗浄消毒のガイドラインに準拠することは当然ながら、スタッフ一同、日々の検査後の取り扱いには徹底した注意を怠りません。実際には、内視鏡の洗浄には、オリンパス社のOER-4を用いています。OER-4は消毒液としては、過酢酸を用いています。過酢酸は、一般細菌・抗酸菌・ウイルスなどを5分で消毒殺滅出来ます。そして芽胞を10分で殺滅することが出来る高水準の化学的滅菌剤です。

過酢酸は、お酢特有の臭いがするものの、他の内視鏡洗浄用の薬剤と違い、人体には無害で安全なものです。また、食品のお酢に近いものですので環境に大変優しいものです。OER-4は「過酢酸」の優れた消毒力を最大限に引き出すために、スコープ表面に付着した微細な汚れをきれいに落とす「超音波洗浄」を併用して洗浄します。。短時間で汚れを分解する「アルカリ洗剤」との相乗効果で、ハイレベルな洗浄力を発揮します。当然のことですが、毎検査ごとにスタッフが丁寧な手洗い後に、OER-4にセットし洗浄消毒を行っています。環境に配慮した過酢酸消毒液を使用し、『超音波洗浄』と『アルカリ洗剤』の優れた消毒性能で機材の洗浄をおこないます。
洗浄消毒にかかる時間は、わずか17分の短時間で終了します。また、消毒装置のメンテナンスの時期も自動でお知らせする機能や洗浄消毒履歴をデジタル管理する機能を搭載しています

過酢酸は安全で、優れた殺菌消毒効果の反面、劣化が早い問題があります。使用するたびに、また時間経過とともに濃度が低下し、ある一定の下限濃度より低下した状態では殺菌効果が期待できません。当院では、使用回数、期間はOER-4の記録と警告を元に、それ以外に、精密な測定機のポータブル濃度チェッカーPC-8000(専用濃度測定器)による濃度確認を頻回に行い適正な濃度、0.2%以上で使用できているかを、しっかり確認、記録することを義務付けています。

 他にOlympus社製のEndosconicを用いています。

処置具はディスポーザル製品を使用し、患者さんごとに新しい製品を使用することを原則としています。再使用可能な処置具の場合、Endosconicの超音波を用いて表面の汚れを取り除き、その後、オートクレープでの殺菌滅菌を行なっています。

患者さんだけではなく、スタッフの感染予防の徹底も重要と考えております。

スタッフの洗浄消毒、内視鏡の処置時の感染予防にも徹底しています。

内視鏡検査、手洗いの際、フェイスガード、マスク(状況に応じN95の積極的使用)、ガウン、手袋の着用は当然ながら徹底しております。HBV抗体検査、HBVワクチンの施行などはしっかり行なっています。

当院では、皆様に不利益を与えないことを第一に考えていますので、内視鏡の清潔、感染予防については万全を期しております。

ご安心し検査をお受けいただけることを確約いたします。

 

大腸内視鏡検査のながれ

  1. 事前受診にて下剤の内服等の説明をお聞きいただく必要があります。
    検査のWeb予約は可能ですが、検査予約日の3日前までに一度ご受診下さい。
    事前受診のご予約は、大腸カメラの予約以外に定期受診の枠でお取りいただけます。
  2. 説明同意書の内容の確認とサイン
    詳しくは、説明文とページ下方の音源でご確認いただけます。
  3. 自宅で下剤を内服される場合、検査時間の少なくとも30分前にまでに受付をして下さい。
    血圧や体温確認、同意書などの書類の確認をします。
    トイレで排便後、流さず、看護師をお呼び下さい。便の洗浄具合を判断します。
    準備が整ったら、ポリープ切除の場合もあるため、点滴と採血を行います。
  4. 検査
    内視鏡室にご案内します。ベットに左側臥位になっていただきます。
    鎮静剤、鎮痛剤を使用する場合、点滴より投与します。
    ゼリーを塗布したスコープを肛門より挿入します。
    必要に応じ体位を変えていただきます。
    盲腸、回腸まで到達後に送気し腸管を膨らませ、観察しながら抜いて行きます。
    ポリープが見つかった場合は、その都度切除し、クリップ止血を行います。
    入念な観察を行いますので、通常15−20分、ポリープ切除の場合は20−60分程度の検査時間です。
  5. 検査後
    観察のみの場合は、終了後、点滴抜去し待合室で、診察をお待ちいただきます。
    ポリープ切除した場合、30分ほど安静にしていただきます。その後、結果説明の診察と看護師より注意事項の説明を受けていただきます。鎮静剤使用の場合は1−2時間の安静後となります。鎮静回復後も帰りの車の運転はできません。

下記は大腸内視鏡検査、前処置の説明です

お渡しの説明書を見ながら、上から順番に再生しお聞きください。(音読さんを使用しています)

  1. 大腸内視鏡検査の同意書などの説明

  2. 検査前の準備、モビプレップの飲み方などの説明
  3. 便の洗浄度、注意点などの説明

モビプレップの説明動画リンク(EAファーマのサイト)

 

サルプレップの説明動画

 

ピコプレップの説明動画

 

 

内視鏡検査の疑問にお答えします

Q&Aはこちら

大腸カメラ・大腸ポリープ切除 料金表

(生検なし~最大数の臓器生検・病理) 

  大腸カメラ 大腸ポリープ切除

大腸ポリープ切除(2.0cm以上)

3割負担 5,770~16,750円 19,150~24,310円 25,150~30,310円
2割負担 3,840円~11,160円 12,760円~16,200円 16,760円~20,200円
1割負担 1,920~5,580円 6,380~8,100円 8,380~10,100円

※ 検査の内容によっては、採血(感染症等)・点滴・注射薬の料金が追加になる場合があります。

短期滞在手術等基本料は含まれておりません。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME