メニュー

食道の病気(バレット食道・バレット腺がん・食道裂孔ヘルニア・食道静脈瘤・食道アカラシア)

バレット食道

バレット食道とは、食道の下部に、胃の内腔と同じような細胞が生じることで生じる病気です。正常な食道には、非常に異なる細胞があるのに対して、バレット食道の食道下部には、胃に見られる細胞が置換されているため、正常な食道と異なります。

バレット食道は、胃酸の逆流が長期間にわたって続くことが原因とされており、逆流性食道炎の進行形態と考えられています。バレット食道は、そのままでは症状を引き起こさないことが多く、胸や腹部の痛みや不快感、逆流などの症状がある場合に発見されることが多いです。

バレット食道は、バレット腺がんに進行する可能性があるため、定期的な検査が必要とされます。治療法としては、逆流性食道炎の治療が基本となります。また、定期的な内視鏡検査や病理検査を行い、バレット腺がんに進展する前に発見し、早期に治療を行うことが重要です。

バレット腺がん

バレット腺がんとは、バレット食道が長期間にわたって放置された結果、食道下部にあるバレット腺から発生するがんのことを指します。

バレット食道は、胃酸の逆流が長期間にわたって続くことが原因とされており、逆流性食道炎の進行形態と考えられています。バレット食道自体は、そのままでは症状を引き起こさないことが多く、胸や腹部の痛みや不快感、逆流などの症状がある場合に発見されることが多いです。しかし、バレット食道は、癌に進行する可能性があるため、定期的な検査が必要とされます。

症状としては、胸や腹部の痛み、飲み込みが困難になる、嘔吐、吐血、黒色便などがあります。治療法としては、手術、放射線治療、化学療法などがあります。しかし、バレット腺がんは、発見が遅れると治療が難しく、予後も悪くなるため、早期の発見が重要です。定期的な内視鏡検査を受けることで、早期発見につながります。

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアは、食道裂孔と呼ばれる胃と食道の境目の部分が弱くなることによって起こります。食道裂孔は、食道から胃に入る際に通過する穴であり、胃が腹腔内に留まるための重要な役割を果たしています。

食道裂孔ヘルニアは以下のように分類されます。

  1. 滑脱型食道裂孔ヘルニア(Sliding hiatal hernia):食道が胃の中に滑り込むタイプのヘルニアで、最も一般的なタイプです。
  2. 傍食道型食道裂孔ヘルニアは、胃の一部が食道裂孔を通って胸腔内に突出する状態を指します。傍食道型は、食道裂孔の両側に胃の一部が隆起する形で現れ、膨らみを持つ形状をしています。
  3. 混合型食道裂孔ヘルニア(Mixed hiatal hernia):上記2つのタイプの特徴を併せ持ったもので、食道と胃の一部が胸郭の中に移動するタイプのヘルニアです。

食道裂孔ヘルニアの原因は、以下のようなものがあります。

  1. 加齢に伴う組織の変化:加齢に伴い、筋肉や靭帯が弱くなり、腹圧の上昇によって胃が食道裂孔を通り抜ける可能性が高まります。

  2. 腹圧の上昇:妊娠や肥満、重いものを持ち上げるなど、腹圧が上昇する状況が続くことで、食道裂孔が開いたままになり、胃が通り抜けやすくなります。

  3. 先天的な弱さ:食道裂孔の大きさや位置に個人差があり、先天的に弱い場合には食道裂孔ヘルニアを発症する可能性が高くなります。

  4. 外傷:腹部や胸部の外傷によって、食道裂孔が開いたり、位置が変わったりすることがあり、食道裂孔ヘルニアを引き起こすことがあります。

  5. 喫煙:喫煙は、胃酸の分泌を促進するため、胃酸の逆流を引き起こし、食道裂孔ヘルニアを悪化させる原因の一つとなります。

食道裂孔ヘルニアの症状には、以下のようなものがあります。

  1. 胸やけ、胃もたれ、胸痛、胸部不快感
  2. 喉のイガイガ感、咳や喉の痛み、喉の痒み
  3. 呼吸困難、呼吸が浅い、息切れ、しゃっくり
  4. 食欲不振、吐き気、嘔吐
  5. 口臭、口の渇き、歯の崩壊
  6. 体重減少、栄養不良
  7. 胸部X線検査で異常が見つかることもある。

食道裂孔ヘルニアの診断には、以下のような方法があります。

  1. 症状の詳しい聞き取り 食道裂孔ヘルニアの症状は、逆流性食道炎や胃食道逆流症と類似しているため、詳しい症状の聞き取りが重要です。

  2. 検査 ・バリウム飲料検査 バリウムを飲ませ、X線を撮影することで、食道裂孔ヘルニアの有無や大きさを調べることができます。 ・内視鏡検査 内視鏡を使い、食道や胃の内部を観察することで、食道裂孔ヘルニアの有無や炎症の程度を調べることができます。 ・24時間胃酸測定 食道裂孔ヘルニアによる逆流の程度を測定することができます。

  3. その他の検査 心臓病や肺疾患、その他の消化器疾患などが疑われる場合には、心電図や胸部X線検査、血液検査などが行われることもあります。

食道裂孔ヘルニアの治療には、以下の方法があります。

  1. 保存的治療:軽度の症状がある場合には、食事の見直しや姿勢の改善、制酸剤や消化不良改善薬の投与などの保存的治療が行われます。薬物療法では、胃酸の分泌を抑える薬などが使われます。

  2. 手術療法:重度の症状がある場合や、合併症(逆流性食道炎、食道潰瘍など)がある場合には、手術療法が選択されます。手術は、食道裂孔ヘルニアの修復と同時に逆流を防止するための手術が行われます。

具体的な手術法としては、以下のものがあります。

  • Nissen法:胃の上部を食道の周囲に巻き付ける手術法で、逆流を防止することができます。
  • Toupet法:胃の上部を食道の半分ほどに巻き付ける手術法で、逆流を防止することができます。
  • Dor法:食道の裂孔を縮小する手術法で、逆流を防止することができます。

手術療法は、保存的治療に比べて合併症のリスクがあるため、必要性をきちんと判断したうえで行う必要があります。

食道静脈瘤

食道静脈瘤は、食道の内側にある静脈が拡張し、腫れ上がった状態のことを指します。主に肝硬変によって引き起こされ、肝臓の機能が低下することによって、血液がうまく流れずに、食道の静脈に圧力がかかることが原因となります。そのため、肝硬変を持つ人によくみられます。

食道静脈瘤の症状としては、吐血や黒い便が出ることがあります。これは、食道静脈瘤が破裂したため、消化管から出血したためです。また、胸やけ、嚥下障害、腹痛などの症状も出ることがあります。

食道静脈瘤は、重篤な病態であるため、早期に治療することが必要です。治療方法としては、内視鏡的処置や薬物治療、手術などがあります。内視鏡的処置では、食道静脈瘤を閉塞するためのバンディングや硬化療法を行います。薬物治療では、食道静脈瘤を破裂しないように、血管収縮剤や止血剤を投与することがあります。手術では、食道静脈瘤を切除することがあります。

食道静脈瘤を予防するためには、肝疾患を早期に治療することが重要です。また、飲酒や肝臓に負担をかける薬物の過剰摂取を避け、バランスのとれた食生活を心がけることも効果的です。定期的な健康診断を受け、肝硬変や食道静脈瘤の早期発見に努めることも大切です。

食道アカラシア

食道アカラシアは、食道の運動障害によって起こる病気で、食道下部の括約筋が正常に機能しなくなることで、食道の内容物が胃に流れづらくなります。症状としては、食べ物が食道に詰まったような感覚、嚥下困難、胸やけ、吐き気などがあります。また、長期間にわたって続くと、食道の拡張や食道がんのリスクも高くなることがあります。

食道アカラシアの原因は、まだ完全には解明されていませんが、神経の異常や自己免疫疾患などが関係しているとされています。診断は、胸部X線検査やバリウム検査、内視鏡検査、食道マノメーター検査などが行われます。治療法としては、内視鏡下治療や手術があります。内視鏡下治療では、食道拡張やボトックス注射が行われます。手術は、症状が重度で内視鏡下治療が効果がない場合や、合併症がある場合に行われます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME