メニュー

胃の病気(胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がん・十二指腸がん・急性胃炎・慢性胃炎・萎縮性胃炎・鳥肌胃炎)

胃や十二指腸(胃と小腸を繋ぐ消化管)の病気で多いのは、胃酸やピロリ菌等によって粘膜が傷つけられて起こる胃潰瘍・十二指腸潰瘍です。その他に、胃がん・十二指腸がんなどがあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃酸やピロリ菌、食物、薬物、飲酒、喫煙等で胃や十二指腸の粘膜が傷つけられて起こる病気です。

症状として、胃の痛みや胸やけ、膨満感等があります。内視鏡や消化管造影検査等で検査をして病気が確認されたら、薬物などによる治療を行います。

胃がん・十二指腸がん

胃や十二指腸にできるがんを指します。アジア圏では、とくに胃がんの発生率が高いと言われています。また、初期の自覚症状がほとんどないため、初期での発見は難しいと言われています。進行してくると、腹痛、吐き気、食欲減退、嘔吐の症状が現れます。

胃がんはヘリコパクター・ピロリ菌の関与が示唆されています。

内視鏡検査や消化管造影検査等で検査し、治療します。

急性胃炎

急性胃炎は、胃の粘膜が短期間で急激に炎症を起こす病気です。臨床的には、軽度の胃腸炎から重度の急性胃十二指腸粘膜病変(AGML)などです。胃、十二指腸粘膜に急性の炎症が起こり、発赤、びらん、浮腫、出血が起こった状態です。急性胃炎を引き起こす主な原因としては、以下のようなものがあります。

  1. 食中毒や細菌感染、ウイルス感染、寄生虫

  2. アルコールの過剰摂取

  3. 過度のストレスや緊張、不規則な生活

  4. 薬剤の副作用 鎮痛剤やステロイドなど

急性胃炎の症状は、以下のようなものがあります。

  1. 胃痛、腹部不快感、腹痛、吐き気、嘔吐

  2. 下痢、軟便、便秘

  3. 食欲不振、食事量の減少

治療法は、原因に応じた治療を行うことが重要で、主な治療法には以下のようなものがあります。

  1. 症状に応じた胃酸を抑制する薬の投与

  2. 経口補水液の投与

  3. 原因菌を除去するための抗生物質の投与

  4. 食事制限(一時的に軟食にするなど)

  5. アルコールや刺激物を控えること

急性胃炎になった場合は、早めに医師に相談し、適切な治療を受けることが大切です。また、予防策としては、食品の衛生管理、規則的な生活習慣の維持、アルコールやタバコの過剰摂取の控えなどが挙げられます。

まれに、急性胃炎が悪化し、吐血、下血を呈することがあります。

吐血には、嘔吐により胃と食道の境目に裂け目が生じ出血する、マロリーワイス症候群があります。自然止血が期待できることが多いのですが、肝硬変など出血傾向のある方は、多量の出血も予想されますので、緊急内視鏡を考慮する必要もあります。めまい、立ちくらみなど血圧低下が著しい場合は注意が必要です。胃潰瘍からの出血による吐血の場合も同様です。タール便や暗赤色の下血が見られる場合は、胃十二指腸潰瘍からの出血を疑い、胃カメラを受ける必要があります。内視鏡での止血処置を行うこととなります。

慢性胃炎

胃の粘膜が長期間炎症を起こしている状態で、胃炎のうち最も多い疾患のひとつです。慢性的な胃炎は、主にはピロリ菌が原因で、他に自己免疫性疾患、過度のストレスや喫煙、過食、アルコールの過剰摂取などが原因で起こることがあります。症状には以下のようなものがあります。

  1. 上腹部の不快感、胃痛、腹部膨満感、吐き気、嘔吐など

  2. 食欲不振、胃腸の不調

  3. 腹部の不快感が食後に悪化する

  4. 慢性的な貧血

  5. 胃潰瘍や胃がんの発症リスクが高くなる

慢性胃炎の診断には、内視鏡検査や血液でのペプシノーゲン検査、ピロリ菌の検査として抗体検査や尿素呼気試験などがあります。治療方法には、胃酸を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬、除菌治療などがあります。また、過度のストレスや過食、アルコールの過剰摂取などは避け、食生活を改善することが重要です。また、禁煙も慢性胃炎を改善する上で効果的です。

定期的な胃の健康チェックや、健康的な生活習慣の維持が、慢性胃炎の予防につながります。症状が出た場合は、早期に医師の診察を受けることが重要です。

ピロリ菌による慢性胃炎

萎縮性胃炎と腸上皮化生

「慢性胃炎」が長期間続くと、胃の粘膜が繰り返し破壊され、胃の粘膜がうすくやせてしまう「萎縮性胃炎(いしゅくせいいえん)」という状態になります。「萎縮性胃炎」になると、胃液が十分に分泌されないため、食べ物が消化されにくく、食欲不振や、胃もたれの症状があらわれることがあります。

萎縮がさらに進むと胃の粘膜は腸の粘膜のようになる「腸上皮化生」(ちょうじょうひかせい)という現象が起こることがあります。ピロリ除菌後には、地図状発赤として認識されます。

胃カメラ検査でこれらの所見がある場合、胃がんが高危険と判断されます。

ピロリ除菌治療を受けていなければ、早めの除菌治療が必要です。除菌後でも、胃がん発生リスクは残存しますので、

定期的な内視鏡検査をお勧めいたします。

萎縮性胃炎

萎縮性胃炎は、胃の内壁が萎縮し、胃酸や消化酵素を分泌する細胞が減少する疾患です。萎縮性胃炎は、胃がんの原因にもなるため、早期に治療する必要があります。

萎縮性胃炎の原因としては、多くの場合、ヘリコバクター・ピロリ菌感染が原因です。他に自己免疫疾患、胃の手術や放射線治療などが挙げられます。また、飲酒やタバコの過剰摂取、塩分の過剰摂取、ストレスなども胃の粘膜に影響を与えることがあります。

萎縮性胃炎の症状としては、胃痛や胸やけ、食欲不振、吐き気、嘔吐、便秘、下痢などがあります。症状が軽度の場合は、胃酸を抑える薬や胃粘膜保護薬を処方することがあります。重度の場合は、胃酸を完全に抑える薬を使ったり、胃粘膜の再生を促すための治療を行うことがあります。

萎縮性胃炎が進行すると、胃がんのリスクが高くなります。早めのピロリ菌除菌が重要です。

鳥肌胃炎

「鳥肌胃炎」とは、胃の内壁に炎症が起こり、小さな鳥肌状の隆起ができる病気です。

原因としては、ヘリコバクターピロリ菌感染、自己免疫疾患、ストレス、過度の飲酒や喫煙、過食などが挙げられます。また、一部の患者では、胃がんやリンパ腫などの疾患と関連している場合もあります。

症状としては、胃痛、胸焼け、腹部膨満感、吐き気、食欲不振、下痢や便秘などがあります。また、消化器系以外の症状としては、頭痛、めまい、全身倦怠感などが現れることもあります。

鳥肌胃炎の治療には、原因に応じた薬物療法が行われます。ヘリコバクターピロリ菌感染が原因の場合は、抗生物質や制酸薬、胃粘膜保護剤などが使用されます。自己免疫疾患が原因の場合は、免疫抑制剤が投与されます。また、食事や生活習慣の改善も重要な治療法です。定期的な胃カメラ検査も必要です。

予防法としては、ヘリコバクターピロリ菌感染を予防することが重要です。手洗いや食品の適切な加熱、飲料水の衛生管理などが有効です。また、過度なストレスや過食、喫煙や過剰なアルコール摂取なども控えることが大切です。早期に病院を受診し、適切な治療を受けることも予防につながります。

特に、ピロリ菌感染のある若い女性で、未分化癌の発生との関連が高く。胃カメラでの診断とピロリ除菌が重要です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME