メニュー

大腸カメラは高齢者にも必要?|親が嫌がるときの安心できる説明と対応法

[2025.04.20]

【高齢の親が検査を嫌がる…】

家族のために知っておきたい大腸カメラの必要性と安全性

 

「検査なんてもういいよ」と言う親に、どう向き合えばいいのか

 

ご家族の健康を気にかけている中で、
**「大腸カメラなんて怖い」「苦しそうだから嫌だ」**と検査を拒む高齢の親御さんに、どう説得すればいいのか悩んでいませんか?

その気持ちはごく自然なものですが、実は高齢者こそ「大腸カメラを受ける意義が大きい」世代でもあります。

この記事では、高齢者が大腸カメラを受けるべき理由、安全性、家族としてできるサポートについてわかりやすく解説します。

 

 

高齢者に大腸がんが多いのはなぜ?

 

大腸がんは年齢とともにリスクが高まるがんの一つです。
以下のようなデータもあります:

  • 60歳以上で大腸がんを発症する割合は全体の約70%

  • 80代でもポリープが見つかるケースは多数

  • 初期には無症状で見逃されやすい

つまり、**「年齢を重ねたからこそ、検査が必要」**なのです。

 

「もう年だから」と検査を避けることのリスク

 

「年をとったから今さら検査しても…」と思う方も多いですが、

  • 早期発見なら治療も軽く済む

  • ポリープならその場で切除できる(入院不要)

  • 放置すればがんが進行し、手術や抗がん剤治療が必要に

高齢者のがんは進行してから気づかれることが多く、
「今は元気だからこそ、将来の苦労を防ぐために検査する」ことが非常に大切です。

 

ご家族が知っておくべき、大腸カメラの“実際の安全性”

 

✅ 検査中は眠っていられる「鎮静法」

きだ内科クリニックでは、鎮静剤を使用して眠っている間に検査が終了するため、苦痛や恐怖を感じにくくなります。

✅ 高齢者にも安全な設備と技術

  • 最新の細径スコープを使用し、腸への負担を最小限に

  • 呼吸・心拍を常時モニタリング

  • 必要に応じて医師が体調をみて検査可否を判断

✅ 下剤も工夫次第でラクに

  • 下剤の種類や飲み方も個別対応可

  • ご自宅で服用するタイプの対応も可

  • 検査当日までしっかりサポート

 

ご家族にできる3つのサポート

 

1. 「怖くないよ」と伝えるために、情報を一緒に見る

→ 当院のホームページやパンフレットをご一緒にご覧いただくことで不安を和らげます。

2. 検査当日の付き添いサポート

→ ご家族の付き添いで安心感が増し、検査を受けやすくなります。

3. 「将来の安心のために」と伝える

→ 治療が手遅れになる前に、という思いが伝われば、前向きな気持ちになれることも。

 

まとめ|大腸カメラは、高齢者こそ「今こそ受けるべき」検査です

 

大腸がんは、早期に見つければ、十分に治療できる病気です。
大切なご家族の健康を守るために、今このタイミングでの検査が、未来の安心につながります。

「元気だから今は大丈夫」と思っていても、
自覚症状のない“がんの芽”を見つけるために、大腸カメラは有効な手段です。

 

🏥 きだ内科クリニックの大腸カメラ検査は、シニア世代にも安心です

 

  • 鎮静剤で苦痛の少ない検査

  • 女性スタッフ対応・プライバシー配慮も万全

  • 土曜日・午後の検査も対応(ご家族が付き添いやすい)

  • 日帰りポリープ切除も可・専門医による安心の診断

 

ご予約はこちら

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME

chatsimple