【低GI食品で血糖値対策】食後高血糖を防ぐ食事のコツと食品リスト|きだ内科クリニック(山形・米沢市)
🥗 血糖値を急上昇させない食事術|低GI食品の活用法と食べ方のコツ
「食後に眠くなる」「健診で血糖値が高めと言われたけど何から始めればいいの?」
そんな方に知っていただきたいのが、血糖値スパイクの予防に役立つ「低GI食品」の活用法です。
🧪 血糖値スパイクとは?
血糖値スパイクとは、食後に血糖値が急激に上昇し、その後急降下する状態を指します。これは糖尿病だけでなく、痩せ型や若年層にも見られ、「隠れ糖尿病」の前段階とも言われています。
繰り返す血糖値スパイクは、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などの重大疾患のリスクを高めるため、早めの対策が必要です。
🍽 GI値とは?|血糖値コントロールに役立つ指標
GI(グリセミック・インデックス)値とは、食品に含まれる糖質が血糖値をどれだけ早く上げるかを示す数値です。
GI値の分類 | 内容 |
---|---|
高GI(70以上) | 血糖値が急激に上昇しやすい |
中GI(56〜69) | 中程度の上昇 |
低GI(55以下) | 上昇が緩やかで安定しやすい ✅ |
高GI食品ばかり摂取すると、インスリンの過剰分泌 → 脂肪の蓄積 → 肥満 → 糖尿病リスク上昇という悪循環に。
🥦 血糖値を上げにくい「低GI食品」一覧|主食・副菜・間食まで
主食
-
低GI:玄米、そば、もち麦、オートミール、全粒粉パン、パスタ
-
高GI:白米、食パン、うどん、じゃがいも
野菜・きのこ・海藻
-
低GIで食物繊維豊富な食材:
ブロッコリー、トマト、小松菜、玉ねぎ、きのこ類、わかめ、ひじき
タンパク質源(基本的に低GI)
-
肉類(鶏むね肉、豚ヒレなど)
-
魚(DHA・EPAで血管に◎)
-
大豆食品(納豆、豆腐、豆乳)
-
乳製品(無糖ヨーグルト、チーズ、牛乳)
間食・飲み物
-
おすすめ:ナッツ類、ハイカカオチョコ(70%以上)、無糖コーヒー、緑茶
-
避けたい:清涼飲料水、加糖コーヒー、ジュース類
🥢 血糖値上昇を抑える食べ方のコツ|5つの工夫
-
食べる順番:ベジファースト
-
野菜 → タンパク質 → 主食の順で
-
-
よく噛んでゆっくり食べる
-
時間は最低20分以上
-
-
3食規則正しく食べる
-
特に朝食は8時半までが理想
-
-
適量を守る
-
低GIでも食べ過ぎは血糖値上昇の原因
-
-
調理法の工夫
-
揚げ物より蒸し物・煮物
-
お酢や食物繊維を活用
-
📊 GIだけじゃない!GL(グリセミック・ロード)値も大切
GI値に加えて、実際の摂取量を加味したGL値にも注目を。
例:かぼちゃはGI値は高いが、少量ならGL値は低く血糖への影響も小。
🩺 あなたに合った食事プランは「プロと一緒に」見つけるのがベスト
糖尿病予防・改善には、年齢・体格・生活スタイルに合わせた個別の栄養管理が必要です。
当院では、管理栄養士が一人ひとりのライフスタイルに寄り添った食事プランをご提案しています。血糖値や食事に不安のある方は、お気軽にご相談ください。
🍀 まとめ:低GI食品と正しい食べ方で、血糖値をやさしくコントロール!
血糖値スパイクを防ぎたい方、糖尿病が気になる方へ。
今日からできることは、たくさんあります。
✅ 食品の選び方を見直す
✅ 食べ方の順番を変えてみる
✅ 体にやさしい習慣を少しずつ取り入れる
きだ内科クリニックでは、予防から治療、栄養指導までトータルでサポートいたします。
「何から始めればいいかわからない」という方も、まずは一度ご相談ください。
🩺 糖尿病に関連するおすすめ記事
- 知らぬ間に進行する「糖尿病腎症」|症状が出る前にできることとは?早期発見に尿検査を!|きだ内科クリニック(山形・米沢市) [2025年8月6日16時39分更新]
- 実は多い“かくれ糖尿病”とは?|食後の不調や眠気は血糖値スパイクかも|リブレで可視化検査も実施中【きだ内科クリニック】 [2025年8月6日16時22分更新]
- 【低GI食品で血糖値対策】食後高血糖を防ぐ食事のコツと食品リスト|きだ内科クリニック(山形・米沢市) [2025年8月6日15時52分更新]
- 【保存版】糖質制限で食べていい食品・NG食品リスト|緩やかな糖質制限(ロカボ)にも対応! [2025年5月27日22時06分更新]
- 「眠気・倦怠感・集中力低下…それ、“血糖スパイク”かも?ゆるやか糖質制限で整える自律神経と体調」 [2025年5月27日21時48分更新]
- 「糖質制限のやり方が丸わかり|食事の工夫・食品選び・外食対応を医師が解説」 [2025年5月27日21時25分更新]
- 「糖質制限は本当に体にいいの?医師が解説するメリット・デメリットと正しい実践法」 [2025年5月27日21時21分更新]
- 【医師監修】糖尿病の合併症とは?しびれ・視力低下・腎症など初期症状と対策を解説 [2025年5月5日23時02分更新]
- 血糖値が下がらない原因は「歯周病」かも?|糖尿病と口の健康を総合的に見直そう [2025年5月5日22時56分更新]
- 【医師解説】糖尿病なのに痩せない?原因と見直すべき生活習慣とは [2025年5月5日22時49分更新]