メニュー

知らぬ間に進行する「糖尿病腎症」|症状が出る前にできることとは?早期発見に尿検査を!|きだ内科クリニック(山形・米沢市)

[2025.08.06]

 

🩺 糖尿病性腎症とは?|腎臓を静かにむしばむ“サイレントキラー”

 

糖尿病腎症は、糖尿病の三大合併症の一つであり、日本では新たに透析が必要になる原因疾患の第1位です。

糖尿病によって血糖値が高い状態が続くと、腎臓にある「糸球体(しきゅうたい)」という血液をろ過する細い血管の集合体が徐々にダメージを受け、老廃物や水分をうまく排出できなくなっていきます。

進行すれば、尿にタンパク(アルブミン)が漏れ出し、やがて腎不全や透析が必要な状態へと至ります。

 

❗ 症状が出たときには、すでに腎機能はかなり低下

 

糖尿病腎症の恐ろしい点は、初期には全く症状がないことです。

  • 自覚症状が出る頃には、すでに腎機能の50%以上が低下しているケースも

  • 一度失われた腎機能は元には戻りません

  • 透析導入後は週3回の通院が必要になり、生活の質が大きく変わります

だからこそ、早期発見・早期対策が非常に重要なのです。

 

🔍 年に1回以上は「尿中アルブミン検査」を!

 

初期の腎障害では、尿中にごく微量のタンパク(アルブミン)が漏れ出します。これを検出するのが**「尿中アルブミン検査」**です。

  • 通常の尿検査では分からない微量の異常をキャッチできます

  • 血液検査で腎機能が正常でも異常が見つかることがあるため、特に重要です

  • 糖尿病患者さんは症状がなくても年1回以上の定期検査が推奨されます

病気が進行する前に、“沈黙の異常”に気づく唯一の手段です。

 

📈 糖尿病性腎症は5段階で進行|初期の対策が未来を守る

 

ステージ 状態 特徴・対策
第1期(前期) 異常なし 腎臓の負担が始まる。定期チェックが大切。
第2期(早期腎症) 微量アルブミン尿 症状なし。最も治療効果が高い時期。
第3期(顕性腎症) タンパク尿・腎機能低下 むくみや疲労が出始める。
第4期(腎不全) eGFR低下・尿毒症症状 透析が近い段階。症状が明確に。
第5期(末期腎不全) 透析が必要 腎機能がほぼ停止し、生活に大きな制限が。
 

🛡 進行を防ぐ3つの柱|生活習慣+薬物療法

 

① 血糖・血圧・脂質の管理が基本

  • 血糖値を適正に保つ(HbA1c 7.0%以下目安)

  • 血圧は130/80mmHg未満を目標に

  • LDLコレステロールや中性脂肪の改善

 

② 腎臓を守るための食事と運動

  • タンパク質・塩分・カリウムの量を調整

  • 体に優しいウォーキングやストレッチで血流を促進

  • 肥満・喫煙の改善は腎機能維持に直結!

 

③ 専門的な薬物療法

  • RA系阻害薬(ACE阻害薬・ARB):血圧と尿タンパクを下げる

  • SGLT2阻害薬:糖を尿と一緒に出し、腎臓・心臓保護効果

  • ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA):炎症や線維化を防ぐ

  • GLP-1受容体作動薬:血糖と体重をコントロールしつつ、腎リスクも軽減

 

🏥 きだ内科クリニックでは「糖尿病腎症の早期発見と予防」に力を入れています

 

当院では、以下の取り組みを通じて糖尿病腎症から患者さんを守ります:

✅ 症状のない段階からの尿中アルブミン検査の実施
✅ 腎症の進行リスクに応じた早期介入・薬物治療
✅ 管理栄養士による食事指導・生活改善のサポート
SGLT2阻害薬やGLP-1作動薬などの最新治療にも対応
✅ 糖尿病専門医が腎臓を守る治療方針を継続的に提案

 

📅 自覚症状がない今こそ、腎臓を守るチャンスです

 

「まだ何も症状はないから大丈夫」
そう思っている今が、透析を防ぐ最大のチャンスかもしれません。

  • 糖尿病と診断された方

  • 健診で血糖値や尿たんぱくが気になる方

  • 腎機能の低下を指摘されたことがある方

――まずは尿中アルブミン検査から始めましょう。

 

▶ ご予約・ご相談はこちら

ご予約はこちら

🩺 糖尿病に関連するおすすめ記事

知らぬ間に進行する「糖尿病腎症」|症状が出る前にできることとは?早期発見に尿検査を!|きだ内科クリニック(山形・米沢市) [2025年8月6日16時39分更新]
実は多い“かくれ糖尿病”とは?|食後の不調や眠気は血糖値スパイクかも|リブレで可視化検査も実施中【きだ内科クリニック】 [2025年8月6日16時22分更新]
【低GI食品で血糖値対策】食後高血糖を防ぐ食事のコツと食品リスト|きだ内科クリニック(山形・米沢市) [2025年8月6日15時52分更新]
【保存版】糖質制限で食べていい食品・NG食品リスト|緩やかな糖質制限(ロカボ)にも対応! [2025年5月27日22時06分更新]
「眠気・倦怠感・集中力低下…それ、“血糖スパイク”かも?ゆるやか糖質制限で整える自律神経と体調」 [2025年5月27日21時48分更新]
「糖質制限のやり方が丸わかり|食事の工夫・食品選び・外食対応を医師が解説」 [2025年5月27日21時25分更新]
「糖質制限は本当に体にいいの?医師が解説するメリット・デメリットと正しい実践法」 [2025年5月27日21時21分更新]
【医師監修】糖尿病の合併症とは?しびれ・視力低下・腎症など初期症状と対策を解説 [2025年5月5日23時02分更新]
血糖値が下がらない原因は「歯周病」かも?|糖尿病と口の健康を総合的に見直そう [2025年5月5日22時56分更新]
【医師解説】糖尿病なのに痩せない?原因と見直すべき生活習慣とは [2025年5月5日22時49分更新]

HOME

ブログカレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME

chatsimple