メニュー

GLP-1メディカルダイエット 副作用対応・中止判断マニュアル(リベルサス/マンジャロ共通)

[2025.05.19]

【看護師用】

GLP-1メディカルダイエット

副作用対応・中止判断マニュアル(リベルサス/マンジャロ共通)


🩺 基本原則

  • GLP-1製剤(リベルサス・マンジャロ)は副作用が出やすい薬剤です

  • 初期に出る症状は一時的なことが多く、過度に中止判断を急がず、緩和策を試みるのが原則

  • ただし、重篤な症状・日常生活への影響が大きい場合は医師と即時相談

  • 副作用の訴えを受けたら、以下のステップで確認・対応してください


✅【STEP1】副作用内容の確認(具体的な聴取)

症状分類 主な訴え・確認ポイント
吐き気/嘔吐 食後か空腹時か?どのくらい続いているか?水分摂取はできているか?嘔吐の有無
胃もたれ/食欲不振 食事量・頻度、いつから続いているか?体重急減はないか?
下痢/便秘 回数、性状、食事との関連、腹痛の有無
倦怠感/ふらつき 生活に支障があるか?血圧低下・脱水症状は?
注射部位の異常(マンジャロ) 赤み・腫れ・痛みの範囲、熱感、発疹の有無
その他 頻脈、動悸、浮腫、皮疹、血糖値低下など

✅【STEP2】軽症〜中等症の対処法(継続可)

症状 対応例
吐き気 ・服用時間の調整(リベルサス:朝から昼に変更)
・服薬前後に冷水を避ける
・制吐剤の併用を医師に相談
胃もたれ・食欲不振 ・少量頻回食の提案
・服薬量を一時的に減量 or 戻す(医師判断)
下痢 ・水分補給の指導/整腸剤併用を医師に相談
便秘 ・水分・食物繊維の摂取促進/軽い運動
・整腸剤・酸化マグネシウム併用可(医師判断)
注射部位の赤み ・冷湿布/抗ヒスタミン軟膏で軽快することあり
・範囲が広がらないか経過観察

上記対応で改善が見込まれる場合、継続可/フォローアップで確認


⚠️【STEP3】中止または医師へ即時報告すべき状況

状況 対応
嘔吐が続き水分も取れない 脱水リスク → 服薬中止/医師報告/点滴検討
強い腹痛・背部痛/吐血/下血 急性膵炎・消化管出血の疑い → 即時報告/中止
意識障害/極度の倦怠感/脱力 血糖異常や重篤な副作用の可能性 → 即中止/医師判断
注射部位が広範囲に腫脹・化膿 感染の疑い → 使用中止/診察へ誘導
体重が急激に減少(例:2週間で5kg以上) 栄養不良のリスク → 医師報告/使用継続判断

✅【STEP4】医師報告のための記録項目

  • 症状の詳細(いつから、どの程度、持続時間)

  • 患者の主観(つらさの程度、日常生活への支障)

  • 薬剤名・用量・投与開始日

  • 直近の体重変化/水分・食事量の変化

  • 自己判断で中止していないか

📌※電子カルテへ簡潔に入力+必要時、医師へ口頭でも伝達


🗂 備考

  • 副作用が出た場合でも、急がず柔軟なフォローで継続できるケースが大半です

  • 看護師からの「安心感あるフォロー」が、患者の継続意欲を大きく左右します

  • 逆に、「様子見で済ませるリスク」があるケースでは必ず医師へ報告してください

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME

chatsimple