メニュー

「なんとなく不調の原因は“隠れビタミンB不足”?栄養から根本改善」

[2025.03.31]

【きだ内科クリニック監修】

 

「なんとなく不調」はビタミンB不足かも?

〜オーソモレキュラー(分子栄養学)で見直す、ビタミンB群の重要性〜

 

 

■ 現代人に不足しがちな“ビタミンB群”とは?

 

ビタミンB群とは、8種類の水溶性ビタミンの総称であり、身体のあらゆる代謝に関わる非常に重要な栄養素です。

  • B1(チアミン)

  • B2(リボフラビン)

  • B3(ナイアシン)

  • B5(パントテン酸)

  • B6(ピリドキシン)

  • B7(ビオチン)

  • B9(葉酸)

  • B12(コバラミン)

オーソモレキュラー栄養療法では、これらのビタミンB群が細胞レベルでのエネルギー生産や神経伝達、解毒、ホルモンバランス調整に欠かせないことから、非常に重視されています。

 

■ ビタミンB群が不足するとどうなる?

 

ビタミンB群はストレスやアルコール、精製食品、薬剤によって簡単に消耗されます。不足すると、次のような不調が現れやすくなります:

  • 疲れやすい・朝起きられない

  • やる気が出ない・うつっぽい

  • 頭痛・めまい・集中力の低下

  • 肩こりや腰痛が取れない

  • 肌荒れ・口内炎・髪のパサつき

  • 手足のしびれ

  • 不眠や不安感

これらの症状は「年齢のせい」「気のせい」と見過ごされがちですが、実はビタミンB群の欠乏が根本原因になっていることも多いのです。

以下に、ビタミンB群を多く含む代表的な食材一覧を種類別にまとめました。患者さんへの指導やブログ掲載にも使いやすいよう、シンプルかつ実用的な内容にしています。

 

🍽 ビタミンB群が豊富な食材一覧(種類別)

■ B1(チアミン)

  • 豚肉(特にヒレ、ロース)

  • 玄米・雑穀米

  • 大豆製品(納豆・豆腐)

  • ごま

  • うなぎ

■ B2(リボフラビン)

  • レバー(鶏・豚)

  • 牛乳・ヨーグルト

  • 納豆

  • しめじ・まいたけ

■ B3(ナイアシン)

  • まぐろ・かつお

  • 鶏むね肉

  • レバー

  • ピーナッツ

  • 干ししいたけ

■ B5(パントテン酸)

  • レバー類(牛・豚・鶏)

  • 卵黄

  • アボカド

  • さけ

  • きのこ類(しいたけ・えのき)

■ B6(ピリドキシン)

  • 鮭・さんま・マグロ

  • 鶏ささみ・鶏むね肉

  • バナナ

  • 玄米

  • にんにく

■ B7(ビオチン)

  • 卵黄(※白身と一緒に摂取しすぎると吸収阻害)

  • ナッツ類(アーモンド・くるみ)

  • レバー

  • 大豆製品

  • いわし

■ B9(葉酸)

  • モロヘイヤ・ほうれん草

  • 枝豆・そら豆

  • レバー

  • アボカド

  • ブロッコリー

■ B12(コバラミン)

  • あさり・しじみ・牡蠣

  • 牛レバー・豚レバー

  • サバ・さんま・いわし

  • チーズ

 

✅ 食事のポイント

  • 加工・精製されていない自然な食品を選ぶことが大切

  • 複数のビタミンB群をバランスよく摂取するのが理想

  • ストレスが強い方、アルコールや糖質が多い方は特に意識を!

 

■ きだ内科クリニックのアプローチ

 

きだ内科クリニックでは、以下のようなオーソモレキュラー的アプローチでビタミンB群の不足を評価・サポートしています:

  • 栄養解析(血液検査)により、隠れたビタミンB群不足を可視化

  • カフェインや糖質過多による消耗の見直しと生活指導

  • 食事からの摂取サポート(レバー、納豆、卵、緑黄色野菜など)

  • 個別に合わせた高吸収型のビタミンBサプリメント(活性型)を処方

  • 精神的な不調やPMS、慢性疲労などとの関連を総合的にケア

 

 

■ 特に注目したい「ビタミンB6」「葉酸」「B12」の働き

 

  • B6:セロトニンやGABAといった「幸せホルモン」の生成に必要

  • 葉酸・B12:DNA合成や赤血球の生成、メチレーション(解毒や精神安定)に深く関与

この3つは特にメンタル面の不調や貧血、婦人科系の不調と関連が深く、当院でも重点的に評価しています。

 

■ まとめ:あなたの不調、ビタミンB不足かもしれません

 

薬では解決しない不調が続くとき、「栄養状態」から見直すことが根本的な改善への第一歩です。

きだ内科クリニックでは、オーソモレキュラー栄養療法を通じて、「隠れ栄養不足」にアプローチし、体質改善をめざします。ビタミンB群の適切な補給は、エネルギーあふれる毎日と心の安定を取り戻す鍵になるかもしれません。

 

▶ こんな方は一度ご相談ください

  • 疲れやすく元気が出ない

  • 気分の浮き沈みが激しい

  • サプリを摂っても効果を感じない

  • 貧血やPMSで悩んでいる

  • 健康診断は異常なしなのに不調が続く

 

▶ ご予約・ご相談はお気軽に

**きだ内科クリニック(山形県米沢市)**では、オーソモレキュラー栄養療法による根本改善をサポートしています。
WEB予約やお電話でのご相談も受付中です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME

chatsimple