メニュー

「血圧が高め」と言われたら要注意|放置せず内科で早めの対策を

[2025.03.30]

血圧が高めと言われたら内科受診を|そのまま放置していいの?

 

「血圧が高め」…まだ大丈夫と放置していませんか?

 

健康診断で「血圧が高めですね」と言われたけれど、特に症状がないからと放置してしまっていませんか?
実は、高血圧は“自覚症状がほとんどない”まま進行する怖い病気です。
早めに対策をすることで、将来の心筋梗塞や脳卒中など重大な病気のリスクをぐっと減らすことができます。

 

 

高血圧を放置するリスクとは?

 

血圧が高い状態が続くと、血管に常に負担がかかり、動脈硬化が進行します。
その結果、以下のような病気を引き起こす可能性が高まります:

  • 脳卒中(脳出血・脳梗塞)

  • 心筋梗塞

  • 慢性腎臓病(CKD)

  • 心不全

これらは命に関わるだけでなく、生活の質を大きく低下させる病気です。

 

こんな方は要注意です

 

次のような方は、高血圧を放置せず、早めに内科での評価をおすすめします。

  • 健康診断で「血圧が高め」と言われた

  • 家族に高血圧や脳卒中、心筋梗塞の人がいる

  • 最近、頭痛・肩こり・めまい・動悸などが気になる

  • 以前より塩分を多く摂っている気がする

  • ストレスや睡眠不足が続いている

 

高血圧の初期は生活習慣の見直しが効果的

 

高血圧は初期段階であれば、薬を使わずに生活習慣の改善だけでコントロールできる場合も多くあります

例えば、

  • 減塩(1日6g未満を目安に)

  • 適度な運動(ウォーキングなど)

  • 十分な睡眠とストレスコントロール

  • アルコール・たばこの見直し

など、医師と相談しながらご自身に合った方法で改善していくことが大切です。

 

きだ内科クリニックの高血圧診療の特徴

 

きだ内科クリニック(山形県米沢市)では、健康診断で高血圧を指摘された方や、将来が不安な方のご相談を多く受けています

  • 血圧・血液・腎機能などを詳しくチェック

  • 初期からの生活習慣アドバイス

  • 薬を始めるタイミングや副作用の丁寧な説明

  • 他の生活習慣病(糖尿病、脂質異常など)との併発チェック

  • 定期的なフォロー体制

など、「まず相談してみよう」と思っていただける安心の診療体制を整えています。

 

「まだ大丈夫」ではなく、「今、予防」へ

高血圧は「ある日突然」重大な病気につながることがあるからこそ、
「血圧が高め」と言われた時点が、内科受診のベストタイミングです。

ご自身やご家族の健康を守るために、ぜひお気軽にご相談ください。

 

🏥受診をご希望の方へ

きだ内科クリニックでは、ネット予約・LINE予約も受付中です。
初診の方もお気軽にご利用ください。

ご予約はこちら

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME

chatsimple